Laboratory of Molecular Cell Biology, Institute for Molecular and Cellular Regulation, Gunma University
  1. HOME
  2. メンバー紹介
  3. 及川大輔

メンバー紹介

准教授:及川大輔
Associate Professor: Daisuke Oikawa
oikawa.daisuke(at)med.osaka-cu.ac.jp

自己紹介

 私は2013年4月から本研究室に参画し、直鎖状ユビキチン鎖形成の分子機構とその生理的意義について研究を進めております(詳細はこちら)。
 趣味は水泳とスキューバダイビング。以前は伊豆半島を中心に、沖縄などでも潜っていました(SSI:DCS)。

略歴

北海道札幌市出身

2002年3月 弘前大学農学生命科学部応用生命工学科 卒業
2007年3月 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科 修了(バイオサイエンス博士)
2007年4月 理化学研究所岩脇独立主幹研究ユニット 研究員
2009年4月 日本学術振興会特別研究員(PD)
2012年4月 群馬大学先端科学研究指導者育成ユニット 研究員
2013年4月 群馬大学生体調節研究所分子細胞制御分野 特任助教
2014年9月 群馬大学生体調節研究所分子細胞制御分野 助教
2016年7月 現職

主な研究業績

論文・総説

  1. Kuriyama Y, Shimizu A, Kanai S, Oikawa D, Tokunaga F, Tsukagoshi H, Ishikawa O. The synchronized gene expression of retrotransposons and type I interferon in dermatomyositis. J Am Acad Dermatol. in press.
  2. Oikawa D, Sato Y, Ohtake F, Komakura K, Hanada K, Sugawara K, Terawaki S, Mizukami Y, Phuong HT, Iio K, Obika S, Fukushi M, Irie T, Tsuruta D, Sakamoto S, Tanaka K, Saeki Y, Fukai S, Tokunaga F. Molecular bases for HOIPINs-mediated inhibition of LUBAC and innate immune responses. Commun Biol. 3:163, 2020
  3. Oikawa D, Sato Y, Ito H, Tokunaga F. Linear ubiquitin code: Its writer, erasers, decoders, inhibitors, and implications in disorders. Int. J. Mol. Sci. 21:E3381, 2020.
  4. 及川大輔,伊東秀文,徳永文稔. 直鎖状ユビキチン鎖の神経変性疾患への関与とLUBAC阻害剤の開発. 生化学(Journal of Japanese Biochemical Society). 92(1), 28-34, 2020.
  5. Katsuya K+, Oikawa D+, Iio K, Obika S, Hori Y, Urashima T, Ayukawa K, Tokunaga F. Small-molecule inhibitors of linear ubiquitin chain assembly complex (LUBAC), HOIPINs, suppress NF-κB signaling. Biochem Biophys Res Commun. 509:700-706, 2019. (+) equally contributed.
  6. Kato K, Nishimasu H, Oikawa D, Hirano S, Hirano H, Ishitani R, Tokunaga F, Kasuya G, Nureki O. Structural insights into cGAMP degradation by Ecto-nucleotide pyrophosphatase phosphodiesterase 1. Nature Communications. 9:4424, 2018.
  7. Oikawa D, Shiota M, Goto E, Komakura K, Wanibuchi H, Tokunaga F. Generation of Rat Monoclonal Antibodies against a Deubiquitinase, OTUD1. Monoclon Antib Immunodiagn Immunother. 37:180-184, 2018.
  8. Katsuya K, Hori Y, Oikawa D, Yamamoto T, Umetani K, Urashima T, Kinoshita T, Ayukawa K, Tokunaga F, Tamaru M. High-Throughput Screening for Linear Ubiquitin Chain Assembly Complex (LUBAC) Selective Inhibitors using Homogenous Time- Resolved Fluorescence (HTRF)-Based Assay System. SLAS Discovery. 23: 1018-1029, 2018.
  9. Hattori M, Ishikawa O, Oikawa D, Amano H, Yasuda M, Kaira K, Ishida-Yamamoto A, Nakano H, Sawamura D, Terawaki S, Wakamatsu K, Tokunaga F, Shimizu A. In-frame Val216-Ser217 deletion of KIT in mild piebaldism causes aberrant secretion and SCF response. J Dermatol Sci. 91:35-42, 2018.
  10. Oikawa D, Shiota M, Tokunaga F, Wanibuchi H. Generation of Rat Monoclonal Antibodies Specific for DZIP3. Monoclon Antib Immunodiagn Immunother. 37:153-157, 2018.
  11. Kuriyama Y, Hattori M, Mitsui T, Nakano H, Tokunaga F, Oikawa D, Ishikawa O, Shimizu A. Generalized verrucosis caused by various human papillomavirus in a patient with GATA2 deficiency. J Dermatol. 45:e108-e109, 2018.
  12. Hattori M, Shimizu A, Oikawa D, Kamei K, Kaira K, Ishida-Yamamoto A, Nakano H, Sawamura D, Tokunaga F, Ishikawa O. ER stress in the pathogenesis of pretibial dystrophic epidermolysis bullosa. Br J Dermatol. 177:e92–e93 2017.
  13. Omura H, Oikawa D, Nakane T, Kato M, Ishii R, Ishitani R, Tokunaga F, Nureki O. Structural and Functional Analysis of DDX41: a bispecific immune receptor for DNA and cyclic dinucleotide. Scientific Reports. 6:34756, 2016.
  14. Nakazawa S+, Oikawa D+, Ishii R+, Ayaki T, Takahashi H, Takeda H, Ishitani R, Kamei K, Izumi T, Kawakami H, Iwai K, Hatada I, Sawasaki T, Ito H, Nureki O, Tokunaga F. Linear ubiquitination is involved in the pathogenesis of optineurin-associated amyotrophic lateral sclerosis. Nature Communications. 7:12547, 2016. (+) equally contributed.
  15. Iwawaki T, Akai R, Oikawa D, Toyoshima T, Yoshino M, Suzuki M, Takeda N, Ishikawa T, Kataoka Y, Yamamura K. Transgenic mouse model for imaging of interleukin-1β-related inflammation in vivo. Scientific Reports. 5:17205, 2015.
  16. Kitai Y, Ariyama H, Kono N, Oikawa D, Iwawaki T, Arai H. Membrane lipid saturation activates IRE1α without clustering. Genes Cells. 18:798-809, 2013.
  17. 及川大輔,岩脇隆夫. 生きているマウスで酸化ストレスを見えるように〜ホタルの発光機構と酸化ストレス応答反応を巧みに組み合わせたマウスの誕生〜 化学と生物. 51, 2013.
  18. Oikawa D*, Iwawaki T*. Positive contribution of IRE1a - XBP1 pathway to the expression of placental cathepsins. Biochem Biophys Res Commun. 433:426-431, 2013. (*) co-corresponding author.
  19. Oikawa D, Iwawaki T. The role of the unfolded protein response in diabetes mellitus. Seminors in Immunopathology, 35, 333-350, 2013.
  20. Oikawa D, Kitamura A, Kinjo M, Iwawaki T. Direct association of unfolded proteins with mammalian ER stress sensor, IRE1b. PLOS ONE. 7(12):e51290, 2012.
  21. Ri M, Tashiro E, Oikawa D, Shinjo S, Tokuda M, Yokouchi Y, Narita T, Masaki A, Ito A, Ding J, Kusumoto S, Ishida T, Komatsu H, Shiotsu Y, Ueda R, Iwawaki T, Imoto M, Iida S. Identification of Toyocamycin, an agent cytotoxic for multiple myeloma cells, as a potent inhibitor of ER stress-induced XBP1 mRNA splicing. Blood Cancer J. 2:e79, 2012.
  22. Oikawa D, Akai R, Tokuda M, Iwawaki T. A transgenic mouse model for monitoring oxidative stress. Scientific Reports. 2:229, 2012.
  23. Oikawa D, Kimata Y. Experimental approaches for elucidation of stress-sensing mechanisms of the IRE1 family proteins. Methods Enzymol. 490, 195-216, 2011.
  24. Hosoda A, Maruyama A, Oikawa D, Oshima Y, Komachi Y, Kanai G, Sato H, Iwawaki T. Detection of ER stress in vivo by Raman spectroscopy. Biochem Biophys Res Commun. 405:37-41, 2011.
  25. Oikawa D, Tokuda M, Hosoda A, Iwawaki T. Identification of a consensus element recognized and cleaved by IRE1a. Nucleic Acids Res. 38:6265-6273, 2010.
  26. Oikawa D, Akai R, Iwawaki T. Positive contribution of the IRE1a-XBP1 pathway to placental expression of CEA family genes. FEBS Lett. 584:1066-1070, 2010.
  27. Oikawa D, Kimata Y, Kohno K, Iwawaki T. Activation of mammalian IRE1a upon ER stress depends on dissociation of BiP rather than on direct interaction with unfolded proteins. Exp Cell Res. 315:2496-2504, 2009.
  28. Kimata Y, Ishiwata-Kimata Y, Ito T, Hirata A, Suzuki T, Oikawa D, Takeuchi M, Kohno K. Two regulatory steps of ER-stress sensor Ire1 involving its cluster formation and interaction with unfolded proteins. J Cell Biol. 179:75-86, 2007.
  29. Oikawa D, Tokuda M, Iwawaki T. Site-specific cleavage of CD59 mRNA by endoplasmic reticulum-localized ribonuclease, IRE1. Biochem Biophys Res Commun. 360:122-127, 2007.
  30. Oikawa D, Kimata Y, Kohno K. Self-association and BiP dissociation are not sufficient for activation of the ER stress sensor Ire1. J Cell Sci. 120:1681-1688, 2007.
  31. 及川大輔,木俣行雄,河野憲二. 小胞体ストレス感知機構. 実験医学(増刊号) 第23巻, 117(2327)-122(2332), 2005.
  32. Oikawa D, Kimata Y, Takeuchi M, Kohno K. An essential dimer-forming subregion of the endoplasmic reticulum stress sensor Ire1. Biochem J. 391:135-142, 2005.
  33. Kimata Y, Oikawa D, Shimizu Y, Ishiwata-Kimata Y, Kohno K. A role for BiP as an adjustor for the endoplasmic reticulum stress-sensing protein Ire1. J Cell Biol. 167:445-456, 2004.

受賞歴

  1. 第62回 大阪市医学会長賞 「Optineurin遺伝子変異に伴うALS発症における直鎖状ポリユビキチン鎖の寄与」2017/3/21
  2. 若手研究奨励賞 第9回臨床ストレス応答学会「OptineurinによるNF-κBシグナル制御の細胞機構と疾患」2014/11/1-2
  3. 優秀演題賞 第65回日本酸化ストレス学会学術集会「OKD48マウスを用いた酸化ストレスの高感度生体検出」2012/6/7-8
  4. 優秀賞 UK-Japan Research Symposium Molecular Mechanisms of Stress Response in Disease(日英研究交流シンポジウム「疾病におけるストレス応答の分子機構」). Oikawa D et al. “High-sensitive in vivo detection of oxidative stress with OKD48 transgenic mice.”2012/4/6-7
  5. Poster Award at CSH-Asia Meeting; New Advances in Optical Imaging of Live Cells and Organisms. Oikawa, D. “A transgenic mouse model for monitoring oxidative stress.” 2011/5/9-13.

研究費獲得実績

  1. 新学術領域研究(研究領域提案型:公募研究)「直鎖状ユビキチン鎖が制御する新規オートファジー機構の解明」(研究代表者)令和2〜3年度
  2. 新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 分子プロファイリング支援「LUBACタンパク質の新規発現制御メカニズムの解析」(研究代表者)令和元年度
  3. 新学術領域研究(研究領域提案型:公募研究)「直鎖状ユビキチン鎖を標的としたケモテクノロジーによる病態解析」(研究代表者)平成31〜32年度
  4. 公益財団法人中冨健康科学振興財団 平成30年度研究助成金「新規LUBAC阻害剤を用いた皮膚炎病態の抑制手法の開発」(研究代表者)平成31年度
  5. 科研費(基盤研究C)「直鎖状ユビキチン鎖を介した生体防御応答の制御とその破綻に伴う疾患発症」(研究代表者)平成30〜32年度(3年間)
  6. 公益財団法人大阪対がん協会 平成29年度がん研究助成奨励金「直鎖状ユビキチン鎖に着目した新規B細胞リンパ腫抑制手法の確立」(研究代表者)平成29年度
  7. 公益財団法人日本科学協会 平成29年度海外発表促進助成「Keystone Symposia (Ubiquitin Signaling)」
  8. GSKジャパン 2017年度研究助成「直鎖状ユビキチン鎖を介した炎症制御と皮膚炎病態の抑制」(研究代表者)平成29年度
  9. 武田科学振興財団 2017年度医学系研究奨励(基礎)「直鎖状ユビキチン鎖を足場とした細胞機能制御の破綻と疾患発症」(研究代表者)平成29年度
  10. 新学術領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム「DZIP3遺伝子改変マウスの作製」(研究代表者)平成29年度
  11. 大阪市立大学戦略的研究(若手研究)「新規免疫関連因子による細胞機能制御の新解明」(研究代表者)平成29年度
  12. 公益信託「生命の彩」ALS研究助成基金 平成29年度研究助成「直鎖状ユビキチン鎖を介した細胞制御機構の破綻と筋萎縮性側索硬化症」(研究代表者)平成29年度
  13. 東京生化学研究会 研究奨励金「直鎖状ユビキチン鎖を介した神経変性疾患における神経・炎症クロストークの新展開」(研究代表者)平成28年度
  14. 上原記念生命科学財団 研究助成金「神経変性疾患の発症メカニズムと直鎖状ユビキチン鎖」(研究代表者)平成28年度
  15. 日本ワックスマン財団 学術研究助成金「筋萎縮性側索硬化症における直鎖状ポリユビキチン鎖の寄与とその応用」(研究代表者)平成29年度
  16. 内藤記念科学奨励金・研究助成金「直鎖状ポリユビキチン鎖を介した細胞機能制御の破綻と神経変性疾患」(研究代表者)平成28年度
  17. 科研費(基盤研究C)「新規免疫関連因子を足場とした細胞内シグナル制御の新解明」(研究代表者)平成27〜29年度(3年間)
  18. 上原記念生命科学財団 平成25年度研究奨励金「直鎖状ポリユビキチン鎖を介した炎症バランスの制御」(研究代表者)平成25年度
  19. 科研費(若手研究B)「新規ミトコンドリアレポーターによる活性酸素代謝の高感度生体解析」(研究代表者)平成25〜26年度(2年間)
  20. アステラス製薬a-cube「A-22.ミトコンドリア機能制御に関わる新規創薬標的分子、およびミトコンドリア機能の新たな検出方法」平成25年度(研究室異動のため辞退)
  21. 宇部興産学術振興財団第53回学術研究費援助金「活性酸素ダメージの分子解明に向けた多次元検出システムの基盤構築」(研究代表者)平成25年度
  22. 金原一郎記念医学医療振興財団第27回国際交流助成金「Cold Spring Harbor Laboratory Meeting; The Ubiquitin Family」
  23. 安田記念医学財団若手癌研究助成「小胞体ストレス応答によるエキソソームを介した腫瘍抑制機構の探索と解明」(研究代表者)平成24年度
  24. ホクト生物科学振興財団 平成24年度研究奨励金「活性酸素ダメージの生体イメージングに向けたミトコンドリアレポーターの新規開発」(研究代表者)平成24年度
  25. 第24回加藤記念国際交流助成 平成24年度(上期)「Cold Spring Harbor Laboratory Meeting; Molecular Chaperons and Stress Response」
  26. 笹川科学研究助成「異常タンパク質代謝における天然変性タンパク質の機能探索とその解析」(研究代表者)平成24年度
  27. 日本学術振興会特別研究員(PD)「試験管内再構築系をベースとした細胞内異常タンパク質感認識機構の解明」(研究代表者)平成21〜23年度
  28. 笹川科学研究助成「小胞体ストレス応答による妊娠特異的遺伝子群の制御とその生理機能の解析」平成21年度(学振特別研究員採用のため辞退)
  29. 科研費(若手研究B)「試験管内再構築系による異常タンパク質感知機構の解析」(研究代表者)平成20年度
  30. 独立行政法人理化学研究所 ジュニア・リサーチ・アソシエイト「小胞体ストレスセンサーの機能解析~ストレス感知からシグナル伝達までの分子動態~」(研究代表者)

このページの先頭へ