Laboratory of Molecular Cell Biology, Institute for Molecular and Cellular Regulation, Gunma University
  1. HOME
  2. ご挨拶

教室について

数理解析に基づく生体シグナル伝達システムの統合的理解(数理シグナル)

ご挨拶

 大阪市立大学医学部生化学教室は、昭和49年に第一と第二に分かれ、生化学教室の教授であった森澤成司先生が引き続き初代の第一生化学教室を主宰されました。その後、井上正康教授在任中(平成4年〜23年)に大学院重点化に伴い、第一生化学から分子病態学へと名称変更されました。平成28年4月から徳永が群馬大学生体調節研究所から着任して現在に至っています。

 現在、分子病態学講座ではユビキチン系を主とする時空間特異的な翻訳後修飾の生化学・分子細胞生物学的解析と、その生理機能解析及び疾患との関わりの解明を目指しています。特に、私たちが発見したLUBACユビキチンリガーゼによるユビキチンのN末端を介した新規「直鎖状ユビキチン鎖」は、炎症・免疫制御に重要なNF-κBシグナル制御に必須であることが明らかになってきました。LUBAC機能破綻によるNF-κBシグナルの脆弱性は、癌(多くの臓器における癌や血液の癌)、炎症性疾患(炎症性大腸炎、ウイルス性肝炎など)、自己免疫疾患(関節リウマチ、SLEなど)、神経変性疾患(筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病など)、生活習慣病(肥満、糖尿病)などの発症に関わることが知られており、創薬標的としても高く注目されています。私たちは、LUBACによる直鎖状ユビキチン鎖生成が関与する細胞制御機構解明を中心に、炎症・免疫応答への寄与、遺伝子欠損マウスを用いた個体レベルでの表現型解析、疾患との関連を解明することを目的としています。今後とも御指導・御鞭撻を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

 また、大阪市大医学部は、大阪市南部の要衝である天王寺駅や日本一高いビルとして知られる阿倍野ハルカスに近接する活気に満ちた場所にあります。大学院生(修士・博士)の参画を歓迎していますので、入学希望者は是非ご連絡下さい。

2016年9月 徳永文稔

このページの先頭へ